みなさんこんにちは。
沖縄市議会議員の仲宗根 誠(@nakamakoza)です。
9月1日に2回目のコロナワクチン接種が終わりました。
「副反応が心配」という声を多く聞きますので
・接種にあたって準備しておくと良いもの
・接種後の過ごし方
・副反応
について、ご報告しておきます。
接種をためらっている方や不安な方のご参考になればと思います。
※副反応には個人差があります。
コロナワクチン接種:1回目
日時:令和3年8月11日(水)11:00
会場:NBC
ワクチン:ファイザー
会場は、8月11日の時点では「とてもすいて」いました。
沖縄市職員、消防職員、医療従事者のみなさんのご尽力で、とてもスムーズに進行。
予診から接種まで約20分ぐらいだったと思います。
ワクチンに関しては色々なウワサもありますので、正直不安感はありました(^^;)
ちなみに接種してくれた看護師さんが上手で全く痛くはありませんでした!
準備するもの
1回目の接種は「筋肉痛のような痛みがある」という方がほとんどなので、特に何も準備はしていません。
接種後の過ごし方
念の為、人と会ったりするような外せない仕事は予定にいれず、自宅にてPC作業等をして過ごしました。
副反応について
肝心の副反応については以下の通りです。
・熱は平熱(36.5前後)
・腕を動かしたりすると、やや痛みあり(イタ気持ちいい軽い筋肉痛レベル)
・腕の痛みは1日でなくなりました
ということで、1回目の接種については、特に何もなく終了ですm(__)m
1回目から2回目接種まで
1回目の接種は特に何もなく終わりましたが、問題は2回目。
「高熱がでる」「倦怠感がすごい」など副反応がとてもキツイという方も多いので

と思ったりもしましたが、感染リスクや感染した場合の周りへの影響を考えて、「どうせならより確実にしよう!」と2回目も接種することにしました。
コロナワクチン接種:2回目
日時:令和3年9月1日(水)9:30
会場:NBC
ワクチン:ファイザー
2回目を接種したのは9月1日。
8月には沖縄県内でのコロナ陽性者数が激増し、会場も混雑していました。
ですが今回もとてもスムーズに進行し、1回目と同じく予診から接種まで約20分程でした。
接種後15分待機でしたが、念のため30分待機して帰宅しました。
準備するもの
2回目の接種は「発熱」「頭痛」が多いとのことなので下記のものを備えておきました。
準備したもの
・解熱剤
・冷却ジェル
・アイスマクラ
・ポカリスエット
接種後の過ごし方
仕事は予定にいれず、自宅にて安静にして過ごしました。
とは言え、市民相談などもあるのでラインやSNSメッセージ、電話等での相談対応を行いました。
副反応について
肝心の副反応については以下の通りです。
ワクチン接種後8時間経過:接種した腕に鈍い痛み発生(1回目と同じ感じ)
〃 13時間経過:同上
※「特に何もないかも」と期待。
ですが、多くの方から「24時間後ぐらいからきつくなったよ」というSNSコメントを頂きました。
〃 24時間経過:普通に仕事をして過ごす。微熱感がありましたが平熱。
〃 36時間経過:腕の痛みが軽快。発熱なし。
以上、腕の痛みは1回目より長く続いたものの、発熱等は一切ありませんでした。
ちなみに、副反応がなくてもワクチンの効果には関係ないそうです。
また、下記の通り、沖縄市ではワクチンを接種した方に対してアンケート調査を行っていますので、ご確認ください。
こちらもご参考に
まとめ
ということで、幸いにも僕は「ほぼ副反応はありません」でした。
ですが「発熱」「頭痛」が出る方も多くいらっしゃいますので、解熱剤などはご用意していた方がいいかと思います。
また、アイスマクラで接種箇所を冷やすとかなり痛みは軽快します。
ワクチン接種はあくまでも「自己判断」です。
しかし、沖縄においては「ワクチン接種が済んだ高齢者では、陽性者がかなり減った」という事実もあります。
ワクチン接種は
・感染を防ぐ
・感染しても重症化率を下げる
など、大きなメリットがあります。
ぜひ前向きにご検討いただければと思います。
フォロー、チェックをお願いします